司法書士 矢田事務所

こんな時にお電話jください相続手続遺言入門
やさしい成年後見暮らしの法律講座支援事務所概要野寺町内会

オリジナルコラム
悩んだ心の軌跡

 司法書士として、独立開業した21年を振り返ると、目の前の問題に対して、できることは限られており、その度にどれだけ落ち込んだんだろう。
また些細なことにも悩み続けたその繰り返しでした。 

 いつ頃か、その悩んだ気持ちを文章として記すと気持ちが落ち着くことも気づきました。
そして毎年、年賀のあいさつや暑中お見舞いのあいさつの800字もその中から生まれたメッセージです。

 このコラム集は、職業人として、一市民として、あるいは一人の親としての21年間を振り返る心の旅路、悩んだ心の軌跡です。よろしかったら、ご覧になって、読んで頂けると幸いです。 
   
  四国遍路にみるつながりの回復 平成27年1月
 様々な終わり方 シリーズ(Y)  多田富雄編

  生き切るとはどういうことか?最期までこうありがいという想いを実現することであると、身をもって教えてくれた。 
平成26年10月 
 様々な終わり方 シリーズ(X) 新藤兼人編
 
 映画をつくるしか能のない新藤監督、生涯恵まれた状況ではなかった故に100歳現役の大往生の終わり方を実現できた。
平成26年10月 
 様々な終わり方 シリーズ(W)  渥美清編
 
 渥美清であるために様々な事を諦め、天職の「寅さん」を演じきって、静かに消えて逝った
 平成26年10月
 様々な終わり方 シリーズ(V)  大原麗子編

 晩年のいくつかの不可解な行動と淋しい孤独死。
 大原麗子は終わるとき何を思っただろうか?
 平成26年10月
 様々な終わり方 シリーズ(U)  美空ひばり編

 命を削ってスターであり続け、燃え尽きた
平成26年10月 
 様々な終わり方 シリーズ (T)  石原裕次郎編

  不告知の時代、がん告発から守られたタフガイ。
裕次郎はその時を迎えたとき、何を思って逝ったのだろうか?
平成26年10月 
  救急車も救助も来ない! そのとき、あなたは? 平成26年8月 
  45歳から始まる!アルツハイマー病予備軍 平成26年5月 
 楽しいから、笑うのではなく、笑うから楽しくなる 平成26年年賀 
  心臓病第2の心臓を生かせ! 平成25年11月 
  1日の始まりと締めくくり! 平成25年9月
  涙の再生力! 平成25年7月 
  生き切られた江坂正治先生を偲んで! 平成25年6月 
  脳梗塞!マヒの残る人と完治する人? 平成25年6月 
  復興は、合意か?スピードを優先すべきか? 平成25年5月 
  職場で悩んでいるあなたへ! 平成25年3月 
  選択肢が多いほどいいという幻想! 平成25年1月
  2012年度予測を振り返って!! 平成24年12月
  脱原発という経済成長への道 平成24年10月
 チームジャパンの強さとその可能性! 平成24年8月 
 災害列島と想定すべきリスク! 平成24年7月 
 なぜ、『不安』なのか?  平成24年 年賀 
 私と東日本大震災 平成23年6月 
 私の髭物語と東日本大震災 平成23年5月
 『豊かさ』とは何か? 平成23年 年賀 
 明と暗を自分の中で組み立てられる力 平成22年 年賀
 子育てのゴールとは? 平成21年5月 
 喜苦哀楽、巡ってゆく 平成21年4月 
 人生という舞台はまだ始まったところだ! 平成21年3月 
 人は、なぜ、学ぶのか! 平成20年6月 
 我が家の憲法『七か条』 平成20年4月